めも blog

なにかしらのめも

効果的なお酢のとり方

スポンサーリンク

お酢には、夏バテ予防、疲労回復、脂肪燃焼などの効果。
血圧上昇を防ぐ、血糖値上昇を防ぐなど様々な健康効果が期待できる。

加熱しても成分が壊れにくいため、最強の調味料と呼ばれている。

東京農業大学 名誉教授 小泉幸道先生によると、
多くの人が食べるタイミングや他の食材との食べ合わせを間違えており、雄の健康効果を十分に得られていないそう。

お酢はお酒から造られる
→お酒の数だけお酢がある

基本的にはどのお酢を使っても健康効果は変わらない



三大疾病と言われる心筋梗塞脳卒中の原因の1つである高血圧。
お酢に含まれる酢酸…血管を広げ血圧上昇を抑える

毎朝1回 お酢を大さじ1杯(15ml)摂り続け、血圧の変化を測定した試験では、
150mmHgだった血圧が8週間後には140mmHgに。
しかしお酢をとるのをやめると血圧が元の数値に戻る。
お酢は毎日とらなければ効果はない


Q. お酢と一緒に食べると高血圧予防に効果的な食材
わかめ or ピーナッツ

ピーナツの中にはオレイン酸という油が入っている。
オレイン酸→血圧が上がる原因となる物質・悪玉コレステロールを減らす

お酢と一緒にピーナツを食べると…
小腸で酢酸によってオレイン酸が細かく分解
→より多くの悪玉コレステロールを減らす

より効果的な食べ方は、酢ピーナツ
お酢にピーナツを3日間つける

お酢につけることによって消化されやすくなり、ピーナツのオレイン酸が吸収されやすくなる。
茶色い皮は付いたまま食べるのが重要。
皮→ポリフェノール
ポリフェノール→血管を広げ血圧上昇を抑える

毎日20粒程度食べると効果がある

全体に浸かるようにお酢を入れ、冷蔵庫で半日ほどつけるだけで食べられる状態に。
お酢の酸味が苦手な人は、はちみつを入れるとより食べやすくなります。

酢ピーナツを食べた方が良い時間帯は、朝。

1日の血圧の変化をグラフで見ると、朝起きてから血圧が上がるため、血圧を上げないようにするためには、朝が良い。


Q.お酢と一緒に食べると疲労回復効果がより高まるのは?
ご飯 or 豚肉

疲労回復に1番なのは、ご飯の中に含まれている糖。
糖は、体内に入るとエネルギー源に変換されて体内に蓄えられる。
この時、ご飯と一緒にお酢をとると、お酢に含まれる酢酸の働きによって、糖が素早くエネルギー源へと変換される。
すると、短時間でより多くのエネルギー源が効率的に作られ、疲労回復効果がUP

糖分だけとった場合とお酢と一緒に糖分をとった場合を比べると、エネルギー吸収率は約3倍

ラソンランナーの例だと、レース中にハチミツにお酢をいれたスペシャルドリンクを飲んでいる人が多い。
疲労回復に非常に効果がある。


お酢と一緒にとった方が良い食材は…

お酢+牛乳

牛乳の栄養素→カルシウム
カルシウムは、体内で吸収されにくい性質

吸収率
   カルシウム→約50%
お酢+カルシウム→約60%


お酢入り牛乳の作り方
牛乳   120ml
お酢   大さじ1
はちみつ 大さじ1

牛乳にお酢、はちみつを入れてよくかき混ぜれば完成。

牛乳+あさりのみそ汁

あさりの貝殻にはカルシウムがたっぷりある
あさりのみそ汁を作る場合には、お酢は調理をする最初に入れる。
お酢の酢酸があさりの貝殻を溶かし、貝殻に含まれていたカルシウムがたくさん外に出ていく。
溶け出すカルシウムの量は約4倍

お酢入りあさりのみそ汁の作り方
あさり 100g
水   400ml
お酢  大さじ1

あさり100gに対し水400ml、お酢を大さじ1杯入れる
沸とう後 約8分加熱
最後にみそを溶かしたら完成


黒酢の原料は玄米、白米から造られる米酢よりも味わいや香りが強いのが特徴
Q. 黒酢を飲むと予防できるのは?
冷え性 or 腰痛

冷え性の主な原因は 代謝の低下
代謝の低下→エネルギーが燃焼できない→体温が低下

黒酢には、代謝を活発にさせる成分=アミノ酸が豊富に含まれている。
黒酢の原料=玄米→アミノ酸が豊富
一般的な米酢と比較すると、黒酢に含まれるアミノ酸は約3倍

豊富なアミノ酸代謝を上げる
冷え性対策には黒酢が効果がある


黒酢を水で割る目安
水  150ml
黒酢 大さじ1


黒酢には、アミノ酸が多く含まれているので二日酔いにはもってこいだそう。
ただし、空きっ腹にはダメ。



この差って何ですか?  2018年6月19日