めも blog

なにかしらのめも

お箸の世界

スポンサーリンク

案内人は、これまで3000膳の箸を握ってきた男 三井和典みついかずすけさん
「人と人を繋ぐ橋渡し」という意味合いや二本揃って初めて機能することから「夫婦箸」
贈り物としても親しまれている。
和食ブームと共に世界で箸が注目されている。


自分に合った箸を探そう!なぜなら…
箸は調味料
①お膳に並べられた時の美しさ
②ストレスを感じない持ちやすさ
③口に入った時の感触
     ↓
料理がさらに美味しくなる!


①お膳に並べられた時の美しさ
 そうめんには竹箸、懐石料理には華やかなお箸。
 料理に合ったお箸をチョイスすることで、料理も映える
②ストレスを感じない持ちやすさ
 形状も太さも全然違う
 その人にあったお箸がある
③口に入った時の感触
 お箸を口から抜く時


青森県 津軽塗 津軽唐塗ロイヤルコレクション中・大 4,536円(税込)


三井流 良い箸のポイント
箸を口から抜く時の滑らかさが心地よい

料理が美味しくなる! メニュー別の機能箸

らーめん箸  江戸木箸 大黒屋 1,296円(税込)
喰い先の木目に合わせて彫りがあり滑りにくい

麺類は喰い先が四角形なのが大事
丸い箸だと麺が滑る


刺身箸 井筒  イシダ 1,404円(税込)
素材が竹
竹でしなりやすく食材を挟んで押さえやすい
マ「細いからお刺身以外に口の中に入ってる体積が少ないから、素材をすごく感じたまま(箸が口を)離れられる」


納豆箸  江戸木箸 大黒屋 864円(税込)
太く短いので力を伝えやすく先が丸いので混ぜやすい

パスタ箸
喰い先に螺旋状の溝が入って麺をつかみやすい

お茶漬け箸
箸を横にすると、喰い先が平らになりお茶漬けのご飯をすくいやすい



お箸のマナー【嫌い箸】
嫌い箸(忌み箸)→マナー違反とされる箸の使い方

洗い箸 汁物などで洗う
受け箸 持ったままおかわり
移り箸/渡り箸 一度取りかけてから他の料理に箸を移す
拝み箸  両手ではさみ拝む
落とし箸 床に落とす
重ね箸 ひとつの料理ばかり食べ続ける
噛み箸 箸先を噛む
返し箸/逆さ箸 箸を上下逆さにして使う
掻き箸 食器に口を当て、描き込む
空箸   一度料理に付けたのに食べずに戻す
咥え箸  くわえること
こじ箸  自分の好きな物を取り出す
直箸   個人の箸で取ること
すかし箸 魚の骨越しに裏側の身をつついて食べる
     →焼き魚は骨を処理してから下の身を食べるのが作法
せせり箸 爪楊枝代わりにする
刺し箸  突き刺して食べる
込み箸  料理を奥へ押し込む
探り箸  かき回して探る
指し箸  人・ものを指し示す
膳ごし  器を手で持たず箸で取る
揃え箸  突き立てて揃える
叩き箸  食器を叩き音を出す
ちぎり箸 1本ずつ持って料理をちぎる
涙箸   汁を落としながら運ぶ
立て箸/仏箸 ご飯に突き刺す
違い箸 違う箸を対にして使う
握り箸 幼児のように握る
舐り箸 なめる
箸渡し/合わせ箸/拾い箸 箸から箸へ受けわたす
撥ね箸 嫌いなものをよける
二人箸 食器の上で同じ料理をはさむ
振り上げ箸 手の甲より高く上げる
      →汚れた部分を人に見せる行為となる
振り箸 箸先の汁などを振り落とす
迷い箸 料理の上で箸をあちこち動かす
もぎ箸 箸に付いた食物を口でもぎとる
持ち箸 同時に器を持つ
    →使わない時は箸置きに置くという作法に反する
横箸  スプーンのようにすくい上げる
寄せ箸 遠くの食器を引き寄せる
渡し箸 食事の途中で食器の上に渡し置く
    →「三途の川を渡す」の意味になり縁起が悪い
     ※語源には諸説あります


絶品揃い! 日本全国のお箸産地マップ
全国箸産地MAP
産地が52箇所

北海道 蝦夷箸(おんこ箸 一位箸)
青森  津軽塗
岩手  浄法寺塗箸
    秀衛塗箸
宮城  鳴子漆箸
    玉虫塗箸
福島  会津塗箸
茨城  奥久慈乾漆箸
    粟野春慶塗箸(水戸春慶塗箸)
東京  江戸木箸
神奈川 鎌倉彫箸
    小田原塗箸
静岡  駿河塗箸
愛知  名古屋塗箸
    尾張塗箸
滋賀  彦根塗箸
三重  伊勢神宮御箸
    伊勢春慶塗箸
大阪  唐木箸
奈良  吉野杉(檜)箸
和歌山 根来寺塗箸
    紀州塗箸
秋田  川連塗箸
    能代春慶塗箸
山形  竹塗箸
新潟  新潟塗箸
    村上堆朱塗箸
長野  木曽漆箸
    木曽檜箸
富山  高岡塗箸
岐阜  飛騨春慶塗箸
石川  輪島塗箸
    加賀塗箸
    金沢塗箸
福井  若狭塗箸
    越前塗箸
京都  京都竹箸
    京都塗箸
兵庫  書写塗箸
鳥取  鳥取漆(佐治漆)箸
島根  八雲塗箸
岡山  郷原塗箸
山口  大内塗箸
福岡  久留米籃胎箸
長崎  長崎塗箸
大分  竹箸
宮崎  宮崎塗箸
徳島  半田塗箸
香川  香川(讃岐・高松)塗箸
高知  土佐古代塗箸
愛媛  伊予桜井塗箸

「漆塗り⇆乾燥」を繰り返す→研ぐ
完成までに半年かかるものも


江戸木箸 大黒屋(東京都・墨田区
箸の素材:黒檀・紫檀・鉄木・山桜など
小割:成形していく前の素材
原産国のインドネシアなどから輸入

先の方まで角を出して食材を掴みやすくする
先端は心臓部分。口当たりを考え角を取る




特徴的な塗り箸&木箸の産地を三井さんがチョイス

塗り箸

装飾などをあしらい様々な漆塗りの技法で塗った箸

福井県 若狭塗 貝入り青磁塗り 3,780円(税込)
螺鈿…貝殻の内側の真珠層を使用した細工

石川県 金沢箔工芸品 金の箸 銀の箸 霞流し 1,944円(税込)

石川県 輪島塗 ※販売終了
錫を塗った箸

木箸

木材の質感を生かし削り方で様々な箸を作る

東京江戸木箸 大黒屋 極上七角利休 縞黒壇 10,800円(税込)
京都府 銘木箸 銘木組み合わせ1本箸 6,804円(税込)

より便利に! 最新の進化系箸

六角知能ばし 540円(税込)
子ども用箸
・六角形で持ちやすい
・中心近くに重心がある

箸 ぞうくん・Ⅱ
お年を召した方や握力が弱い方など

+d ウキハシ
箸置きがいらない

3段振り出し式 携帯マイ箸
アウトドアなど

リーズナブル&超高級! 一膳は持ちたい大人の箸

リーズナブルなのに超美麗

京都西陣 西陣織模様箔 桜 1,944円(税込)
マ「めちゃくちゃ軽い」
西陣織の材料である箔和紙をまいている

福井県 若狭塗り箸 夜空 1,404円(税込)
喰い先は、乾漆仕上げ(ザラザラ)で滑りにくい



使うほど味が出る遊び心満載箸
津軽塗 研ぎ出し途中 3,240円(税込)
研ぎ出しを途中でやめている
使って行く毎にだんだん表面が透明になって、中の柄が使うほど見えてくる


古民家の歴史が香る絶品箸
百年煤竹箸 12,960円(税込)
桐箱無し
※通常は桐箱・箸置き付14,040円(税込)にて販売
煤竹
150年〜200年以上囲炉裏の煙に燻され乾燥しきった竹は貴重で軽くしなやか・硬くて丈夫
削りと磨きだけでの質感


日本で唯一の職人が作る最高級箸
※材料や技法を含めてのご本人談によるもの
蔵太さんの箸  108,000円(税込)

栃の木(高級木材)の美しさと黒檀の強度を併せ持つ

縮緬
木目が波状に縮んでシワが寄った様に見える模様




2019年1月15日 マツコの知らない世界