めも blog

なにかしらのめも

ステンドグラスの世界

スポンサーリンク

案内人は、アルバイトをしながらステンドグラス職人をしている男 越前谷典生えちぜんやのりおさん。

立ち止まってみてほしいステンドグラスの世界

協会、病院や公民館などの公共の場所にあるそうです。
JR東京駅「天地創造」(1972年製作)

世界には、
サグラダ・ファミリア(スペイン)
ケルン大聖堂(ドイツ)
サント・シャペル協会(フランス)
などのステンドグラスがある


駅ステンドグラス4選

東京の駅ステンドグラスMAP

武蔵五日市駅拝島駅唐木田駅多摩センター駅田無駅西武柳沢駅富士見ヶ丘駅新宿三丁目駅
西早稲田駅目白駅雑司が谷駅飯田橋駅上野駅、浅草駅、三鷹台駅武蔵境駅、渋谷駅、明治神宮前駅
原宿駅白金台駅蒲田駅、品川駅、新橋駅、銀座駅、東京駅

JR新橋駅「くじゃく窓」
 東海道本線の地下駅開業を記念
 くじゃくを中心に、左右には鉄道や汐留の風景が散りばめられ、鉄道発祥の歴史が描かれている

駅ステンドグラスの良さ
 天気や時刻などに左右されない

ステンドグラスは複数人で製作するため職人の個人名は出てこない

原画さんがいて職人がいて、普通は職人がステンドグラスを描く


作品の見せ方が素晴らしい
東京メトロ 銀座駅「楽園」 原画:平山郁夫
1994年製作
森の中でくつろぐ動物の姿が描かれている
下が御影石、上がミラー
間近で見るとステンドグラスが上下に映り込んでいて世界が広がっている


非常識なライティング
東京メトロ 渋谷駅「海からのかおり」
原画:大津英敏
水しぶきメインにライトを当て、波に躍動感を与えている
七里ヶ浜にたたずむ自分の娘がモデル
原画の作者が自らガラスに娘の絵を描いた


東京メトロ 新宿三丁目駅「Hop,Step,Hop,Step」
原画:山本容子
不思議の国のアリスの白うさぎがモチーフ

肉眼で観て欲しい!自然光が美しいステンドグラス3選

ステンドグラスは肉眼が一番綺麗に見える!
国会議事堂や国立科学博物館が有名

ステンドグラスが綺麗に見える順番  肉眼>写真>映像

肉眼で見てほしいステンドグラス
第3位 横浜市開港記念会館(横浜市中区)
正面から見るだけがステンドグラスじゃない!
そもそもステンドグラスは正面から観るように設計されているのが基本

ペリー提督の黒船来航
下から斜め45度の角度が一番綺麗に観える
太陽が逆光になり輝いて観える
この時期(放送当時)は午後2〜3時がベストタイム!

海や空(透明度が高いガラス)→近く
富士山(透明度が低いガラス)→遠く


2位 東京女子大学 礼拝堂(吉祥寺)
建物全体がステンドグラス
42色の鮮やかなガラスが荘厳の雰囲気
時間帯によっては建物のコンクリートが影になり色のコントラストがさらに美しさを醸し出す

ガラスの輝きを際立たせるため暗い部分が多くなる様に設計
光がコンクリートに映る様が綺麗


ステンドグラスに隠されたある秘密!
1位 旧渋沢家飛鳥山邸(北区西ヶ原)
日本資本主義の父といわれた渋沢栄一の元書庫
渋沢栄一さんの80歳の誕生祝いで製作されたもの
寿の旧漢字「壽」が隠れている
左側が下り龍、右側に昇り龍が描かれている

龍の目だけ透明度が高いガラスを使い輝きと力強さを表現

世界的建築家のステンドグラス

近代建築の三大巨匠
フランク・ロイド・ライト(1867〜1959)

旧帝国ホテル フランク・ロイド・ライト
1923年に建設され新本館建設のため1968年に解体
玄関だけ博物館明治村(愛知県)に保存・復元された

フランク・ロイド・ライト作のもの
▶︎チャールズ・E・ロバート邸内(1896年)
▶︎デイナ・トーマス邸内(1902年)
▶︎ロビー邸内(1910年)
ロイドは窓の一部としてステンドグラスを設計





2018年9月18日 マツコの知らない世界